和文化で心豊かな人生を

佐藤 伸枝 Nobue Sato
有)たけ屋みずほ 専務(女将)
Kissyoo 代表
大学では家政学部被服コースを選択。
学生時代、大学を休学し、ニュージーランドでワーキングホリデーで1年滞在。
日本についての知識のなさを痛感し、帰国後に茶道など和の文化をはじめる。
アパレル総合商社の和装事業部に就職し、そこで着物の知識・文化の基礎を学ぶ。
修行先として勤めていた先輩(主人)と結婚し、
主人の実家である【有限会社たけ屋みずほ】に結婚と同時に就職。
現在は呉服店の女将として着物の文化、和の文化を広めるために活動している。
– – – Message – – –
日本という国は素晴らしい文化を持っています。
日本で生まれ育っていても、日本の文化を知らない、着物を着たことがないという方がとても増えています。
日本の文化、着物の文化は世界に誇れる素晴らしい文化です。
今、世界が日本に注目をしています。
学校では習わないこの大切な文化を残したい、
日本の文化を語れる人を増やしたい、そんな思いを持っています。
そのためにはママ達が日本の文化を知り、子供達に伝えていくことが大切です。
日本の文化は全ての人が幸せになるようにという祈りが込められている尊い文化です。
これを知ると、子供達に伝えずにはいられなくなります。
ぜひ一緒に和の文化を学び、伝えていき、心豊かな人生をおくりましょう。
Interview

これまでの経歴を教えてください



大学卒業後、アパレル総合商社の和装事業部に就職。
営業事務で入社しましたが、途中で営業部に配属。
着物の知識の基礎を学びました。
修行先として勤めていた先輩である現在の主人と出会い、退職して結婚。
(有)たけ屋みずほに就職。
着物の文化を広げるために着付け教室を22年以上運営しています。
お客様により似合う色をご提案したいと、パーソナルカラーを学び、
認定講師の資格を取得。
お客様へのアドバイスに活用しています。
茶道歴も20年以上あり、茶道の文化、着物の文化を融合して和の文化をお伝えしております。
また、礼法の講師の資格も取得しております。和の文化全般についてお伝えしています。



なぜママを支えることが、こどもたちを守れることに繋がったのか教えてください



日本人なのに、日本のことを知らないという子供や大人がたくさんいます。
日常生活の中に和の文化が伝えられなくなってきた象徴です。
しかし、世界にでると、世界の人は、自国の文化に誇りをもって自分の国は素晴らしい国なんだと語ります。
ところが私自身がそうであったように、日本人で自国の文化について語れる人はとても少ないです。
こんなに素晴らしい文化なのに、知らずに大人になってしまいます。
日頃から和の文化を意識して生活することで自然に身についてきます。
ママが家庭で子供達に自然に伝えていくことで、日本に誇りを持った子供を育て大人になっていきます。
ママが学ぶことで子供達の世界を変えます。
受け継がれてきた日本の大切な文化を家庭生活から取り入れてみましょう。



キャリアについて教えてください



呉服店、たけ屋みずほに入社してからお客様にとってお役にたてる店作りをしていこうと考え、様々な取り組みをしてきました。
・着付け教室 20年以上運営
・パーソナルカラー認定講師資格取得
・礼法講師資格取得
2年間MIDFMにて和文化を伝える「和文化のススメ」というラジオ番組のパーソナリティーを務めました。
そのほか、着物で遊ぶ「和遊会」を主催。
個人事業主として、
kissyoo を展開。kissyooではイベントの企画、デザインなどをしています。



今後の目標を教えてください



和の文化を通して、「心豊かな人生」を創造すること。
名古屋を着物美人でいっぱいにすることです。
ぜひ着物美人になりましょう!



最後に、好きなものはなんですか?



絵を描くこと。旅行、スキー、まったりすること。学ぶこと。などなど
好奇心旺盛なタイプなので、興味がでたら何でも挑戦しています。
ありがとうございました
講師の担当講座
Royal Academy 講師一覧
-
学長 | 野村 美枝
-
代表理事 | 有吉 祐恵
-
理事 | 木全 凛栄
-
講師 | 遠藤 正義
-
講師 | 井上 典代
-
講師 | 佐藤 伸枝
-
講師 | リズメリット
-
講師 | 富田 小映子
-
講師 | 富田 奈美
-
理事長 | 長谷川 花蓮
-
講師 | 九堂 楓鳴
-
講師 | パズリンク-高橋 遼平-
-
講師 | 矢野 優雪
-
講師 | 村田 久実
-
講師 | 野々山空良