講師 | リズメリット

目次

わたしから始める笑顔の連鎖

家事代行・ベビーシッター リズメリット
Home keeper & Baby sitter Lizmerit

株式会社リズメリット

名古屋市を中心に東海地方を提供エリアとし、
一般家庭だけでなく名古屋市や豊田市など自治体とも提携してサービスを提供をする、
名古屋を代表する家事代行・ベビーシッターサービス企業。

企業として、お客様であるママやこども達も、
ママに寄り添い支えるスタッフも同じ『守るべき存在』として、
私から始まる『笑顔の連鎖』を理念に優しい社会を目指している。

公式サービスサイト https://nagoya-merit.com
コーポレートサイト https://lizmerit.co.jp
採用サイト     https://recruit.lizmerit.co.jp

– – – Message – – –

お料理や掃除は、誰かに教えてもらったわけではないのに、女性だからできて当たり前みたいな風を感じたことのありませんか。

本を片手に、スマホを片手に、一方通行な勉強をした方は「基本がよくわからないなぁ」という声。
高額なローンを組んで、基本を学びに料理教室に通われた方は「ローンが苦しいなぁ」という声。
なんかおかしいなぁ〜?と感じます。

これまで以上に、効率的に、気持ちよく、美味しく、楽しく、日々の暮らしをグレードアップしていきたいと思うのは、人気テレビ番組でも「伊藤家の食卓」や「得する人損する人」でもよく見られるように、誰も同じ気持ちだと思います。

この家事代行という仕事で積み重なるスキルは、生涯使えるスキルです。
家事のプロとして、人生の先輩として、お料理も、お掃除も、楽しく効率的にできる知識と技を、皆さんに発信していきたいと思います。

Interview

うさぎ

これまでの経歴を教えてください

私たちは、リズメリットの【ママの笑顔が帰りたい家になる】という考えに共感し、自分の経験を若いママの助けになりたいという思いや、仕事で社会に貢献しているお客様のライフベースを支えることで社会貢献したいという思いから、入社いたしました。

入社面接の時、家事スキルではなく、思いが採用条件でしたので、スタッフ仲間みんなママを通して未来を担う子ども達を守りたいという思いがあり、
同じ思いをもつ仲間なので、スタッフ同士も支え合い協力してライフワークバランスを整えています。

家事自体は、何十年と経験してきたベテランなので、失敗や遠回りもしながら、料理の道、掃除の道、得意を活かし極めてきました。

そのことから、それぞれ平均的なスキルにプラスして、スタッフごとに得意なジャンルがあるんですよ♪

マイナス部分は研修で補い、エリアマネージャーの品質チェックで見逃しを教えていただいています。

うさぎ

なぜママを支えることが、こどもたちを守れることに繋がったのか教えてください

食事はただ食べるだけでなく、成長期の栄養バランスや必要な摂取カロリー、食事のマナーや、感受性の高い豊かな成長に繋がることを、こどもの数と数十年の経験とともに学んでまいりました。

自分が新米ママだった頃は、そういう大切なこと誰も教えてくれなかったんですね。なにもわからないのに、母親なんだからという言葉にとても苦しんだ経験があります。

私が知らないことでこども達に不憫な思いをさせてるんじゃないかと、不安になったこともあります。

いまはもうこどもも大きくなり、ベテランママとなりました。
育児はひとりではできないからふたりから生まれてくると、そう思っています。

そして、鋭い爪や早い足をもたない人間がこれまで反映してきたのは、支え合うことができるから。
支え合うことは当たり前のことだと、若いママたちに伝え、行動で示していきます。

うさぎ

キャリアについて教えてください

本当にごくごく一般的な主婦です。
ずっと専業主婦だったママ。
扶養内でパートとして働いてきたママ。

中には、営業職などバリキャリ卒業したママや
保育士さん、介護士さん、調理師さんも在籍しています。

まだ浸透していないこの業界の先駆者のような家事代行スタッフもいます。

研修講師は、自身の家事スキルだけでなく、教育スキルや社会人としての適合性を満たした者が選定されています。

うさぎ

今後の目標を教えてください

私たちの職務は「子ども達に笑顔のママを贈ること」ではないかと思っています。行政一丸となり、社会全体が優しい社会を実現する一端となればと考えています。

ロイヤルアカデミーでは、
ママだけでなく広く女性を対象に日々の生活のグレードアップや、自分磨き。
そしてなにより
「親子の絆づくりをする」を目標にしています。

ママはお仕事、子ども達は園・学校・塾と、一緒にいられる時間は実はそんなに長くないからこそ、共に過ごし絆を育む時間は短いと思います。

物より経験。
ママと子ども達が一緒に学んでいく環境は、本当に宝物です。
先輩ママとして、その場を贈るひとつになればと思います。

うさぎ

最後に、好きなものはなんですか?

私たちの趣味は本当にそれぞれですが、
仲間と集まって、最近の近況報告会はとても楽しいです

講習会も不定期で開催するので、そこでスキルアップも楽しいですが、お茶会でお喋りするのが楽しみになっています😊

ありがとうございました

講師の担当講座

Royal Academy 講師一覧

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Share it if you like!
目次